2009年4月30日木曜日

配置の妙、マリの妙。


こんにちは。

ここ数日は、農業にかんするアンケート調査をしています。1日4、5軒ずつ農家をまわって、質問に答えてもらいます。町をてくてく歩いて家を回り、農家さんですか?質問に答えてくれますか?と交渉し、OKであれば室内やベランダにお邪魔して、互いに汗をぽたぽた垂らしながら、質問に答えてもらう。

実に地味でちょっぴり根気を要する作業ですが、変な外国人の訪問にも、「ごめんね、うち扇風機がないんだよ。うちわ使う?」と気遣ってくれたり、「また何かあったらいつでも来なさい」と言ってくれたり、総じて
皆さん善く対応してくださいます。

さて、こちらは乾季のピーク。「暑い」というより、乾燥しきった日差しがぴりぴりと「痛い」。昼間に外を歩いていると、くらっとして意識がとびそうになります。でもまぁ、それを知ってここで暮らしはじめたのですから、不満を言うのはここらでやめにして、この気候のよいところを伝えましょう。

それは、洗濯物が一瞬で乾くところ。

「ふん、"一瞬で"なんて大げさな」と思ったあなた、甘いね。本当に、薄手のハンカチを昼間に外に干せば、1分とかからず乾きます。Tシャツやシーツだって、10分たらずでOK。うっかり何時間も干しっぱなしにしていると、固くごわごわに。

日本語には「しっとり」という、濡れてもいないし乾いてもいない、適度な潤いがすぅっと行き渡っている、かと言って湿っているまではいかない、そういう絶妙な状態をあらわす語がありますが、今のここの気候は、
そんなどっちつかずのやわな言葉を拒絶します。

濡れているのか、乾いているのか。彼女をとるのか、私をとるのか。ご飯食べないのか、特盛り食べるのか。
さぁ、どっち!?そんな、Dead or Aliveな世界です。潔さは買うけど、"曖昧な日本の私"にはちょっと疲れるときもあります。

さて、上の写真は知り合いの家の屋上です。散らばった服は、別に誰かのいたずらではありません。こちらでは、こうして土床の上に洗濯物を広げて乾かすことがあります。土も砂もカラカラなうえに、太陽が布を一瞬で乾かすので、こんな大胆な干し方をしても、砂が布にくっつかない、汚れない。

乾季のいま、ジェンネの家々の屋上では、洗濯物がこうして大の字で寝そべっています。もし私が「さぁここに干して」と言われたら、なんとなく一定方向に揃えて並べて干す気がします。でも、見てください、この潔い「てんでばらばら」っぷり。並べて干したらきっとこちらの人から、「ミク、たくさんスペースがあるしどうせすぐ取り込むのに、なんでわざわざ並べるのよ?」と不思議がられそうです。

カラフルで大小さまざまな服が、あっちむいたりこっちむいたり。一見しっちゃかめっちゃかだけど、それぞれの方向といい色味といい、つかず離れずの余白といい、不思議なまとまりも感じる、洗濯物たちのこの配置の妙。

いろんな特徴のエスニックが混在して、いがみあったり仲良くしたり。一見まとまりはないけど、「マリ人」としてのアイデンティティと統一感は、どことなくある。洗濯物の干し様に、そんな多様で絶妙なマリの国民性をみるようで、おもしろいです。

2 件のコメント:

  1. どうも。いっぺいです。

    日本人の特徴として、「婉曲性」なるものがあると聞いたことがあります。

    「前向きに検討します。」
    「君の作った味噌汁が食べたい。」

    こんなことを言おうもんならマリの人に、
    「は?だから何なの?」
    と咎められそうですね。

    ある日本の文学人に至っては
    「I kive you.」を
    「今宵は月がきれいですね。」
    と訳す始末。
    婉曲どころか意味不明。
    こんな回りくどさが日本人の特徴だと、
    誰かが言ってました。

    一方、日本人は写真のように
    バラバラに物を並べる人は少ないでしょうね。
    朕でもきちんと揃えて干すと思います。
    一種の民族性なのだろうか…。

    しかし、マリの人の御気遣いはめちゃめちゃいいですね!!
    朕もそういう自然な気遣いが出来るようになりたいものです。

    返信削除
  2. 上記、
    「I kive you.」

    「I love you.」
    の間違いです。
    すまん!!

    返信削除